色の三属性と配色イメージ

色の三属性とは
色相・明度・彩度のことを言い、
色を分類するときなどに使います。
また、
配色とは2つ以上の色を組み合わせることで、
あるルールを持って色を組み合わせることで
より調和が取れた配色になります。
そんな配色イメージについて
「どんな色使いをすると
どのようなイメージを与えることができるのか」
ということをご紹介したいと思います。
①色相と関係する配色イメージ
暖色:暖かい・興奮感
寒色:冷たい・沈静感

②明度と関係する配色イメージ
明るい:軽い・柔らかい
暗い:重たい・硬い

明度については、
子供向け(明るい)・大人向け(暗い)といった傾向もあります。
③彩度と関係する配色イメージ
鮮やか:派手な・安い
くすんだ:地味な・高級

同じ“高級”感でも
暗くくすんだカラーは伝統的なイメージ、
明るくくすんだ色は上品・エレガントなイメージと
少しニュアンスが異なります。
もちろん、個々の経験や
国・環境の違い、時代によっても変わってくるものですが
一般的にはこのようなイメージがあるので色選びの際には
ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、このお話は色彩検定3級でも出題されるので
検定受験予定の人も覚えておいて損はないですよ!